ガラクタを使ってお芝居をつくろう!
私たちのまわりのありふれた道具やモノと心を通わせ、ものがたりを作ります。シンプルで、詩的で、深いお芝居によって、子どもの遊び心を伸ばしていきます。言葉によらない、視覚によるコミュニケーション/ものがた…
私たちのまわりのありふれた道具やモノと心を通わせ、ものがたりを作ります。シンプルで、詩的で、深いお芝居によって、子どもの遊び心を伸ばしていきます。言葉によらない、視覚によるコミュニケーション/ものがた…
一つの人形や、一本のえんぴつとえんぴつ削りがあったら、それだけで「子どもには難しい」と思うようなさまざまのテーマを面白く表現することができる。児童青少年のための舞台芸術の作り手に演出のヒントを与え、子…
まずは、親子あそびで、体と心があっためてから、そのあと、みんなで、新聞を使って あそびながら、進めていく、全員参加型の劇ごっこです。 みんなで、遊んでいると、どこからか、「ニャオー」と声がしました。 …
いろいろな動物になったり、おまわりさんや学校の先生になったり、ごっこ遊びをたくさんやって心と体を解放したら、グループで「一本の木」を作ります。一粒の種が芽を出し、ぐんぐんと伸びていって…どうなるかな?…
朝鮮学校は1945年、植民地支配から解放された在日朝鮮人が、朝鮮の言語、文化、歴史を子どもたちに教えなければと各地に「国語講習所」を作ったのが原点です。日本や世界のことも幅広く学んでいます。美しい舞踊…
風呂敷一枚で忍者に変身!参加者自身が忍者になって、隠れたり、変身したり‥最終的には敵の忍者に気づかれないようにオリセン内で宝を探す参加型表現プログラムです。
様々な複雑なケアを必要とする子どもたちについて学びながら、彼らのための環境を作って行く過程を共有します。アーティストはシンプルな素材を使って空間を作り、そのデザインを通して子どもたちが感覚的に旅するこ…
日本の伝統演劇歌舞伎を映像や実演をまじえて分かりやすくお話し、体験していただきます。 歌舞伎の表現には、お客さんを楽しませるために、たくさんのくふうがされています。歌や音楽、踊り、衣裳、鬘、立回り、そ…